◆制限時間内の買い物で買いすぎ予防
店内を歩き回る時間が長ければ長いほど、買いすぎてしまうもの。時には入店する前に自分で制限時間を設けてみるのはいかがでしょうか?余分な買い物を減らす効果があります。買い物後にレシートをチェックすることもオススメします。余分だったと思う食品に印をつけると、どれだけ無駄に購入しているか、可視化できます。自分の買い物傾向を客観視することも必要です。
◆スマートな買い物で、無駄買いを減らしましょう
クリスマスやお正月、節分などの季節に合わせた行事食を作る場合、いつもよりたくさんの種類や量の食材を購入されるご家庭も多いかと思います。あれこれ買う必要があるときこそ、買い物リストを作ってから出かけませんか?ポイントは「店舗の売り場やレイアウトを思い浮かべながらメモする」こと。動線もスムーズになり、買い忘れや無駄買いも減らせるため、スマートにお買いものができます。時間も短縮できて一石三鳥!です。
◆手段を変えて無駄買いゼロへ
働く主婦にとって、買い物は時間も体力も大きく消費する家事のひとつです。時には買い物の手段そのものを変えてみるのもいいかもしれません。ネットスーパーを使って、冷蔵庫の中身をチェックしながら献立を考えれば、落ち着いて商品を選択できます。一定の金額分購入すれば、送料無料になるケースも。色んな手段を調べて、賢く、自分に合う方法でお買い物してみましょう。購入した食材を最後まで使いきる工夫もお忘れなく。